AWSをしばらく使ってきたけど、今までAWS関連の技術書は読んだことなかったので読んだ一冊。
本について
AWSを使ってできることを一部紹介してくれている本。
EC2やS3個別なサービスについて応用的な使い方の紹介。
EC2とS3など複数サービスを利用してのサービスにおけるバックエンドデザインパターンの紹介。
など、WEBサービスにおける使い方を色々と紹介してくれている。 これさえ読んでおけばある程度はAWSを利用したWEBサービスの構築方法をしることができる。
参考になった度 : 70/100
AWSはとりあえず業務で使用するレベルだったのでとりあえず色々と参考になった。 例えば↓な感じですぐに参考になるものもあった。 AWSのAMIを利用して開発環境を簡単に用意する - 楽になるためのエンジニアリング
詳細な操作方法等は記載されていないためそれは自分で調べる必要がある。 また、料金も記載されていないので 「とりあえず記載されている通りに構築したら後々の明細にびっくり」 なんてこともありえるので注意。
いつかもう一度読みたい度 : 60/100
直近でAWSで新しくサービスのバックエンドの構築をする必要があるならば見るかもだけど、それ以外はもしかしたら読まないかも。 AWSを利用したデザインパターンは日々変わっていくと思うので、こればっかり参考にするわけではなく都度最新を追っていく必要はある。
お勧めしたい人
WEBサービスにおいてAWSを利用しているけど、どうしたら便利に使えるかわからない時に読むと解決できることがあるかも。
本自体は図もデザインパターンごとに記載されているのでわかりやすく、ページ数も少ないためサクッと読める。
MUSTで読んでおく必要のある本ではないけど、AWSを使い始めたなら読んでおくと良さげ。